fbpx

Posts tagged with: Matterport Pro2

Matterport Pro2

Matterport Pro2(マターポート プロ2・プロ向けの360度バーチャルツアー制作カメラ)についての情報をご紹介。Matterport社製のプロフェッショナル向けカメラ、Pro2の特長や使い方、最新情報をお届けします。高品質な3Dスキャンやバーチャルツアーの制作に役立つ専門機器について解説します。

Matterport Pro2を含むMatterport撮影で使える機材の比較について下記のウェブページまでご覧ください。

マーターポート撮影:内製する方法と外注する方法

Kobe Convention Center 3D Virtual Tour

Kobe Convention Center Virtual Tour

The Interview on the We Get Around Network

Meidansha’s Daniel Brown was interviewed by We Get Around Network Forum Founder and Chief Editor Dan Smigrod on the WGAN Live at 5 show on Thursday November 7th 2024.

明段舎のブラウン・ダニエルジョンが、We Get Around Network Forumの創設者兼編集長であるダン・スミグロッド氏のインタビューを受けました。 インタビューは、2024年11月7日木曜日にWGAN Live at 5でライブ配信されました。

KCC Virtual Tour Explained Part 1

Part 1 Transcript

– You have this tour available. Can you show us this tour?

– このツアーを見せていただけますか?

– Sure, let me get it on my screen there.

– もちろんです。画面に表示します。

– I want to say that it’s in fact even while you’re setting up, so if you want to visit Daniel’s website: www.meidansha-co.com Tell us about this tour. It’s a very large project.

– 準備中ですが、ダニエルさんのウェブサイト www.meidansha-co.comにアクセスしてみてください。このツアーについて教えてください。とても大きなプロジェクトですね。

– Sure, can you see it on your screen at the moment?

– ええ、画面に表示されていますか?

– [Dan] Yes.

– [ダン] はい。

– Sure. Okay, so this was created using 3DVista and Google’s mapping tiles. They didn’t have the budget for 3D scanning this large area, but it does illustrate what the client wanted displayed. In particular, this is a monorail running from the middle.

– わかりました。これは3DVistaとGoogleの地図タイルを使って作成されました。この広いエリアを3Dスキャンする予算がなかったので、クライアントが求めていたものをこのように表現しました。特に、これは真ん中を走るモノレールです。

And the client has this monorail station, which you can walk off and then enter these four facilities that you can see marked with these lines and writing at the top here.

クライアントはこのモノレール駅を持っていて、そこから降りて、これらの線と上の文字でマークされている4つの施設に入ることができます。

So apologies because it’s in Japanese, but they are respectively, the Kobe International Meeting Hall, the Kobe International Exhibition Halls, there’s three of them. And each of them are really, really big buildings. I think there’s a combined square footage of something like 400,000 square feet or something like that.

日本語で申し訳ありませんが、それぞれ神戸国際会議場、神戸国際展示場3つです。それぞれ本当に大きな建物です。延べ床面積は40万平方フィートくらいだと思います。

So we wanted a method to sort of put it all into one package, which is why I came up with the idea of using 3DVista. And the client, we were one of the tenders that were putting in our proposal. We were the only ones that proposed something like this. And they went for it because you can see the-

それで、すべてを1つのパッケージに入れる方法が必要で、3DVistaを使うことを思いつきました。そして、クライアントは、私たちに提案を求めていました。私たちだけがこのような提案をしたのです。そして、彼らはそれを受け入れてくれました。なぜなら、あなたは見ることができるからです。

– Is it clickable?

– クリックできますか?

– Yeah, it’s clickable. You can either click these buttons here or click on the writing on these spots. It takes a little while to load. So I’ll show you some examples that I opened earlier.

– ええ、クリックできます。ここのボタンをクリックするか、これらのスポットの文字をクリックすることができます。ロードに少し時間がかかります。以前開いた例をいくつかお見せします。

– Okay.

– わかりました。

– Just one moment. So this is inside the meeting hall. So there are meeting rooms and a big theater inside this building. I think altogether it’s six floors.

– 少々お待ちください。これは会議場の中です。この建物の中には会議室と大きな劇場があります。全部で6階建てだと思います。

– Forgive me, Daniel. So we went from 3DVista to Matterport, and then you have a menu on the left, which is?

– ダニエルさん、失礼します。3DVistaからMatterportに移行して、左側にメニューがありますね。これは?

– This is MPEmbed. Yeah.

– これはMPEmbedです。

– [Dan] Okay.

– [ダン] なるほど。

– MPEmbed we’ve been using since 2020. Yes, 2020. Because at the time, Matterport didn’t have a menu like this. And we had issues with some clients that said, “yeah, Matterport is great, it makes the building look good, but we want to show the content of the building. Is there some way that we can sort of index the content?” And so that’s when we found MPEmbed. And we’ve been using them since 2020 as mentioned before.

– MPEmbedは2020年から使っています。当時はMatterportにこのようなメニューがありませんでした。そして、「Matterportは素晴らしい、建物をよく見せてくれるが、建物の内容を見せたい。コンテンツを索引付けする方法はありますか」と言うクライアントがいました。そこでMPEmbedを見つけました。そして、前述したように、2020年からそれらを使用しています。

– How did you find them? How did you find MPEmbed?

– どうやって見つけたのですか?MPEmbedをどうやって見つけたのですか?

– Yes, I found them through [We Get Around Network Forum]. At the time, the previous owner had created a number of explanatory videos, which you can still find at [www.WGAN.info/training], I think it’s called.

– ええ、[We Get Around Network Forum]で見つけました。当時、前のオーナーが説明ビデオをいくつか作成していて、今でも[www.WGAN.info/training]で見ることができると思います。

– Yeah, the WGAN-TV Training Academy.

– ええ、WGAN-TVトレーニングアカデミーです。

– That’s correct.

– その通りです。

– So, can we fly into a spot? Show us.

– では、ある場所に飛んでみましょうか?見せてください。

– Sure, let’s fly in. Okay, so I think personally I like the big amphitheater at the bottom, so we’ll go have a look at that. Once I work out how to press the buttons. Here we go. So as you can see.

– もちろんです。飛んでみましょう。個人的には一番下の大きな円形劇場が好きなので、そこを見てみましょう。ボタンの押し方がわかったら。さあ、どうぞ。ご覧の通りです。

KCC Virtual Tour Explained Part 2

Part 2 Transcript

– So far I’ve heard that you’ve blended three platforms: 3DVista, Matterport, MPEmbed, where there is yet another, and then there was Google Earth.

– これまでの話だと、3DVista、Matterport、MPEmbedの3つのプラットフォームを組み合わせたとのことですが、他にもう1つ、それからGoogle Earthがありましたね。

– Yeah, Tiles from Google Earth. That’s correct.

– ええ、Google Earthのタイルです。その通りです。

– Any other technologies that you used on this one?

– 他に何か技術を使いましたか?

– I guess if you were to say one more, I’m going to have to jump to a different room, but we have some 360 panoramas that we created using the DSLR.

– もう1つ挙げるとすれば、別の部屋に移動しなければなりませんが、DSLRを使って作成した360度パノラマがあります。

– And why did you use a DSLR rather than a Matterport tour?

– なぜMatterportツアーではなくDSLRを使ったのですか?

– There’s a big gap in time between when we took the shots and did the 3D scan. So the project itself, there’s four buildings all similar in scale to what you see here.

– 撮影と3Dスキャンの間には大きな時間差がありました。プロジェクト自体、ここで見ているものと規模が似ている建物が4つあります。

So as you can imagine, it would’ve taken a long time. Altogether we spent three months, probably 30 scanning days doing the facilities.

ご想像の通り、かなりの時間がかかったでしょう。全部で3ヶ月、おそらく30日間スキャンに費やしました。

But in between, there were events being held at the facility. So often we would have to scan a location, and then we would only be halfway through doing a room, and then the next opportunity to scan would be three weeks later or something like that. So this kind of proposed lots of challenges, which I’ll probably-

しかし、その間、施設ではイベントが開催されていました。そのため、ある場所をスキャンしてから、部屋の半分までしか終わらないうちに、次にスキャンできる機会が3週間後になったりすることがよくありました。そのため、このような課題が多く発生しました。おそらく…

– I want to ask you about that, but is there anything before we take it off screen share, was there something that you wanted to show us in particular?

– それについてお伺いしたいのですが、画面共有を終了する前に、特に私たちに見せたいものはありますか?

– Sure, probably just the size of some of these places. So if I show you one more of the exhibition halls.

– もちろんです。これらの場所の規模をお見せしましょう。もう1つ展示ホールをお見せします。

– Yeah.

– はい。

– This is not the largest, but if you have a look. These big empty spaces. These sort of provided a number of challenges.

– これが最大ではありませんが、ご覧ください。これらの大きな空きスペース。これらは多くの課題をもたらしました。

– I’m going to imagine you shot that space with BLK360 1st generation. I can’t imagine that you had any success with the Matterport Pro2 Camera.

– その空間はBLK360の第1世代で撮影したと想像します。Matterport Pro2カメラではうまくいかなかったのではないでしょうか。

– With the Matterport Pro2 Camera, you can sort of attack the edges of the facility. But as soon as you go more than two or three meters into the facility, the camera just gives up.

– Matterport Pro2カメラでは、施設の端の方を撮影することはできます。しかし、施設に2、3メートル以上入ると、カメラは諦めてしまいます。

About Kobe Convention Center

Kobe is a global MICE city where people from various countries and regions of the world gather together. The city’s core facility, Kobe Convention Center, is one of the major convention centers in Japan, where Kobe International Conference Center, Kobe International Exhibition Hall, and Kobe Portopia Hotel jointly welcome 2.8 million visitors annually.

グローバルMICE都市として世界各国の人々が集う神戸。その中核施設である神戸コンベンションセンターは、年間280万人を超えるお客様をお迎えする神戸国際会議場・神戸国際展示場と、神戸ポートピアホテルが一体となった、日本有数の一大コンベンションセンターです。

About Meidansha

Meidansha is a Japanese company specializing in 3D spatial imaging solutions. They offer a comprehensive suite of services, including 3D virtual tours using Matterport and other cutting-edge tools, drone services for aerial photography and 3D reality capture, high-resolution 360° virtual tours, precise point cloud capture with Leica BLK360 G1 and Cupix. Meidansha also provides software solutions as an authorized agent for RSET and MPEmbed, further enhancing their ability to deliver innovative and immersive spatial experiences.

明段舎は、3D空間映像ソリューションを専門とする日本の会社です。Matterportなどの最先端ツールを使用した3Dバーチャルツアー、航空写真やデジタルツイン作成などのドローンサービス、高解像度360°バーチャルツアー、Leica BLK360 G1とCupixによる正確な点群キャプチャなど、包括的なサービスを提供しています。さらに、RSETMPEmbedの正規代理店としてソフトウェアソリューションも提供し、革新的で没入感のある空間体験を提供する能力をさらに強化しています。

Related Links

【建築士・企業向け】バーチャルツアー外注ガイド:3D・VR系

高画質で没入感の高い3Dバーチャルツアー(3Dウォークスルー)

【建築士・企業向け】バーチャルツアー外注ガイド:3D系VR

3D系バーチャルツアー(3Dウォークスルー)の概要:

このブログの投稿は6投稿の内の第2投稿目です。下記はその他の投稿のリンクになります。

  1. バーチャルツアーが建築事務所の業務効率化と売上アップに貢献
  2. 高画質で没入感の高い3Dバーチャルツアー(3Dウォークスルー)(この投稿)
  3. 低コストで導入可能360度写真系バーチャルツアー
  4. 設計段階から顧客に魅力を伝えるCGI系バーチャルツアー
  5. SNSで拡散しやすい「動画系バーチャルツアー」(ルームツアー)
  6. 建築バーチャルツアーを活用したマーケティング戦略

「デジタルツイン」または「3Dウォークスルー」として知られる 3D系バーチャルツアーは、特殊なカメラを使用して既存の空間を複製します。高解像度の 360 度パノラマ写真と赤外線または LiDAR 3D スキャンを融合させ、建築物の「ドールハウス」(室内の全体像を3Dにした画像)を再現します。 

3D系バーチャルツアー(3Dウォークスルー)の強み:

  1. 3D系バーチャルツアーでは、高解像度の360度パノラマ写真と、現地で3Dスキャン装置で収集した3D空間データをもとに作られた「ドールハウス」を組み合わせて、建築物の室内の全体像を提供します。
  2. この「ドールハウス」と高解像度の360度写真に建築士、クライアント、見込み客、いずれからもアクセス可能なデータポイントが配置できます。データポイントにはビデオ、写真、テキスト、フォーマットなどを設置することができます。ユーザーは現場に足を運ぶことなく建築物についての詳しい情報を得ることができ、また、お問い合わせフォームなどを設置することで、見込み客の情報収集にも役立てることができます。
  3. 上記のコンテンツは、通常はリンクまたは「iframe」コードでWeb サイトに簡単に埋め込むことができます。
  4. 3D系バーチャルツアーは、WebサイトのSEO対策にもなります。 今回のブログ記事でご紹介するバーチャルツアーの中では、3D系バーチャルツアーの平均滞在時間が最も長く、多くの場合3〜 4分に及びます(当社調べ)。Googleの検索結果の表示順位を上げるには、類似サイトと比較したときの平均セッション時間が重要な要素と言われているため、3D系バーチャルツアーはSEO対策としての効果も期待できます。
  5. 一部の3D系バーチャルツアーは、間取り図や CAD ソフトウェアとの互換性があり、設計時の建物と完成した建物を比較することができます。
  6. ドールハウスを含む3D系バーチャルツアーには計測ツールが含まれることも大きな強みです。ユーザーは3D系バーチャルツアー内で実寸の計測を行うことができます。 これにより、クライアントは、建物内の家具の配置を想定したり、ドアや階段などを通って家電を移動する計画を立てることができます。実寸計測機能は図面で調べるより手軽なため顧客にとっても非常に便利です。
  7. 導入後も訪問者数、セッション時間などのデータ取得と分析のアフターフォローが充実しており、より効果的な活用法について提案をもらいながら改善できるため、導入した効果を最大限発揮しやすいバーチャルツアーであることも大きな強みです。
バーチャルツアーのセッション時間を示すgoogleアナリティックスのグラッフ

3D系バーチャルツアー(3Dウォークスルー)の弱み:

  1. 多くの 3D系バーチャルツアーのプラットフォームは、ソフトウェアメーカーの専用サーバーでしか保存できないため、保存するバーチャルツアーの数や規模に応じてランニングコストが発生します。
  2. 3D系バーチャルツアーでは、大規模な建築物に対応できないことがあります。特に赤外線やLiDAR機能のない機器では、大きな建物の形を正確に再現できないことが多くあります。
  3. 赤外線スキャン装置を使用する3D系バーチャルツアーでは、直射日光下で撮影できないという課題があります。 LiDAR系のスキャン装置にはこの課題はありませんが、下記の4. のように、この種類の機材は高価です。
  4. 使用する機材が、別の記事で詳細を説明する予定の360度写真系バーチャルツアーやCGI系バーチャルツアーよりもはるかに高価な場合があります。たとえば「Matterport Pro 2 」カメラの価格は約50万円程度(2024年8月現在、新品か中古かによっても異なります)であり、「Matterport」というバーチャルツアー制作ソフトウェアでのみ使用することができます。 大規模な建築物にも対応できる3D系バーチャルツアーで言えば、「Matterport Pro 3」が120万円程度、「Leica BLK」が2024年に廃版となりましたが、230万円程度で売られていました。中古価格はヤフーオクで約90万円程度となっています(2024年8月現在)。といったように、通常の映像制作機材より高価な機材が必要です。カメラはレンタルすることもできますが、レンタル費用は、多くの場合、バーチャルツアー制作会社に制作を委託する場合と同程度です。
  5. 3D系バーチャルツアーは、SNS上でのインプレッションやリーチ数アップには貢献しづらい側面があります。 ただし、Webページに埋め込まれた3D系バーチャルツアーはWebページのセッション時間を長くするのに効果的です。ユーザーを Web ページへ誘導するには、ビデオ系バーチャルツアーが効果的なので、3D系バーチャルツアーは、SNS 上のビデオ系バーチャルツアーと組み合わせて使用するのがおすすめです。

3D系バーチャルツアー(3Dウォークスルー)の結論:

3D系バーチャルツアーは、建築物の室内の全体像を掴みやすい、訪れた見込み客の情報収集ができる、データポイントに豊富なコンテンツを配置できる、Web ページへ手軽に埋め込みできWebページの SEO対策ができる、3DCADおよび測定機能と互換性があるなど、多くのメリットがあります。

一方で、デメリットとしては、高価で専門的な機器やプラットフォームの使用方法を習得する必要があり、初期費用も高いと言えます。

そのため、3D系バーチャルツアーを導入する場合は、プロの3D系バーチャルツアー制作会社に委託することがおすすめです。導入後もデータ分析や活用方法の改善などのアフターフォローが充実しており、最大限効果的に活用すれば、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう (竣工事例の3D系バーチャルツアーの詳細については、明段舎のランディングページ「3Dモデルハウス作成」をご覧ください) 。

いかがでしたでしょうか。次回は360度写真系バーチャルツアーの特徴についてご紹介します。ぜひご覧ください。

バーチャルツアーが建築事務所の業務効率化と売上アップに貢献

バーチャルツアー導入のメリット

バーチャルツアー導入のメリット​

バーチャルツアーが建築事務所に革命を起こしています。 バーチャルツアーは、建築の販売促進のためのツールとしてだけでなく、近年の建築業界の業務効率化にも大きく貢献しています。

このブログでは、建築事務所でバーチャルツアーを導入するメリットを紹介します。そのうち、建築士、クライアント、見込み客、それぞれの内覧時間と交通費の節約、確度の高い見込み客の選別、オープンハウスの展示コストと住宅展示場の運営コストの削減、バーチャルツアーだからこそ得られる貴重なデータについて解説します。

まず、どのバーチャルツアーにも共通したメリットについて見ていきましょう。

マターポートpro2が住宅展示場にある

交通費と時間の節約:

バーチャルツアーを導入することで、現場での実際の立会い頻度を減らすことができ、クライアントの訪問や再訪問に同行する時間を節約できます。また、見込み客が実際の見学時に見逃したデザインの要素なども、バーチャルツアーで確認することができ、顧客にとっても大変便利です。

バーチャルツアーを導入すれば、設計や建設の進捗状況について話し合う際に、Zoom などオンラインで見込み客やクライアントとコミュニケーションを取れる範囲が広がります。建築士、クライアント、見込み客、いずれにとっても交通費や時間が節約できます。 現場での立会いにかけていた時間とお金のリソースを他にかけることで、さらに売上アップを狙うこともできます。

確度の高い見込み客を選別:​

バーチャルツアーを導入すると、見込み客は直接訪問する前に物件を詳しく探索できます。したがって、展示会場を実際に訪問する前に見込み客をある意味で選別してくれると言えるでしょう。

 見込み客は建築事務所のWebページにアクセスし、オンラインのバーチャルツアーやオンラインのオープンハウスイベントを閲覧します。 想定していたものと違うと感じた見込み客はこの時点で離脱するため、お互いの貴重な時間を無駄にすることはありません。建築士にとって、より確度の高い見込み客だけ、しっかりと時間をかけて立会いをすることができます。

一方でこれとは逆に、SNS集客などで、広く見込み客を獲得することに優れているバーチャルツアーもあります。この種類のバーチャルツアーの活用法については、「ビデオ系バーチャルツアー」の記事で詳しく説明します。

住宅展示場のコスト削減:

バーチャル ツアーと実際の住宅展示場を組み合わせることで、必要な住宅展示場の数を減らすことができます。建設コストとメンテナンスコストを節約できると同時に、バーチャルツアーによって物理的な商圏を広げることができます。 たとえば、住宅展示場のない地域では、その地域をターゲットにしたバーチャルツアーを含むランディングページを作成することによって、住宅展示場を建設しなくても見学が可能となります。

見込み客の行動分析:

バーチャルツアーを導入すれば、顧客行動に関するデータを分析できるようになります。データを分析することで、建築士は顧客の好みや行動に基づいて今後の開発を最適化できるようになります。バーチャルツアー中の建築物の各ポイントにユーザーがどのぐらいいたかの滞在時間をデータ化できるものもあります。 見込み客がデザインのどの部分に関心があるのかを知ることができます。

バーチャルツアーアナリティックスの閲覧者行動のグラッフ

次回の記事では、現在活用されているさまざまなバーチャルツアーの種類について解説し、それぞれのメリットとデメリットについて紹介します。3D系バーチャルツアー(3Dウォークスルー)360度写真系バーチャルツアーCGI系バーチャルツアー(バーチャルパス)動画系(ルームツアー)の4つの主要なバーチャルツアーについて比較検討します。ぜひご覧ください。

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作

日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作

日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作​

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘

2022年8月〜9月に当社が全ての動画・360度写真・3Dモデルを撮影・測量を行いました日本眞珠会舘。昭和27年(1952年)に兵庫県と日本真珠輸出組合(以下「JPEA」)によって建てられ、当時の建設費は8,000万円でした。漸進的な構造で神戸市にあるフル自動式エレベーターを使う建物としては2棟目となり、オリエンタルホテルの出張レストランが2階にあるなど豪華な建物でした。

有形文化財登録の返上と解体工事が決まり、記録制作のご依頼をJPEAよりいただきました。

「日本眞珠会館」バーチャルツアーについて

建築物記録としてのバーチャルツアー

当社の制作は、炭鉱そのまま残っている地下のボイラ室から、浜風を感じる2階のさわやか中庭、片肘の椅子など、当時の建築主「光安義光氏」の建築・設計上の工夫と思いを動画で残し、光安氏の息子様にあたる光安義博氏のインタビューによる解説とマーターポート社のクラウド上ソフトや3Dカメラで建物の構造をご覧になれます。

人の記録としてのバーチャルツアー

建物の他に、3Dモデル内のエレベーターを使い、4階に上がりますと、吹き出しをクリックして、1950年代以来恒例の真珠入札会をポップアップのバーチャルツアーでご覧になれます。海外のバイヤーさんと神戸市内の真珠加工業者の様子を動画と360度写真で見ていただき、70年間余り建物で行われた真珠入札会が如実に記録されています。この記録は一眼レフによる360度写真と3DVistaの制作ツールを基盤に動画を挿入しています。

歴史の記録としてのバーチャルツアー

また、1階には真珠輸出組合の歴史と真珠加工業の手法を記録する「KOBEパールミュージアム」が記録されており、真珠加工業者がご提供した写真や文章を確認できます。

バーチャルツアーはJPEAのウェブページは下記のリンクでご覧になります。

https://japan-pearl.com/

日本眞珠会舘の3Dバーチャルツアーは下記です。

https://meidansha-co.com/portfolio/

日本眞珠会舘で行われた最終真珠入札会のバーチャルツアーはこちらです。

https://virtualtour.productions/

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

目次

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園​

「バーチャルツアー」平城宮跡歴史公園 編のご紹介です!

奈良県奈良市の平城宮跡歴史公園を舞台として事例を制作しました。

今回の事例ではタイムラプススポットや360度動画自体をスポットとして埋め込んでいます。

ホットスポットを用いて画像などのコンテンツを掲載し詳細情報を閲覧でき、メニューなどのUIも豊富で利便性の高い機能も参考にしていただけます!

詳細については当社WEBのサービスページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

リンクよりバーチャルツアーを体験

「那賀町」バーチャルツアーの舞台裏

徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介

徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介

当社が採用開始致しました。徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介。

徳島県那賀郡那賀町を舞台として事例を制作しました。

高画質なパノラマや360度動画を組み合わせて作り上げていくバーチャルツアー。従来のウォークスルー撮影と比較するうえで最も異なる点は、エンターテイメント性の高さといえるでしょう!

上空のスポットよりある場所を選択すると特定のエリアが変色し、地上のスポットに移動が可能です。

ホットスポットの活用により、リンクや画像などのコンテンツを掲載できます。リンクが掲載可能という事は従来から当社が採用しているウォークスルー/ウォークアラウンド撮影の埋め込みも可能になります!

従って当社の採用するサービスの結集が可能になり、今までにないインタラクティブで統括的なコンテンツになります!

また、レーザースキャニングを行わなくて良いという壁が無くなったことで、ドローンからのパノラマなど場所に囚われなくなり、パノラマ風景自体を編集することも可能なので動画の中の人物切り取り、埋め込めることもできます!

詳細については当社WEBのProductsページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

↓リンクよりバーチャルツアーを体験!

https://meidansha-co.com/3d-model/vr-tour-nakacho/fullscreen/

バーチャルツアー制作サービス:イメージ動画

明段舎のYoutube動画

明段舎サービス・イメージ動画​

当社のサービスについてのイメージ動画を作成しました!

ドローン動画や屋外の川のシーンの3Dデータは徳島県那賀町にあるB&G野外活動センターで記録しました。

那賀町はドローンの愛好家を誘致するようドローン飛行許可などを迅速に対応したり、ドローン飛行が可能な公共のエリアを複数提供しています。詳しくは那賀町のドローンマップまで。

ウォークスルー(マターポート)撮影静止画/動画撮影・ドローン撮影についての内容となっています。

今回の動画は那賀町で作った試作品の最中に作りました。那賀町で作った試作品:「那賀町『バーチャルツアーの舞台裏』」についてはこのリンクでご覧になれます。

まだ公開していないサービスもあるので、今後、随時ご紹介していきます!

SUNTORY「山崎・白州ウイスキー」館

SUNTORY「山崎・白州ウイスキー館」を3Dで撮影しました

SUNTORY「山崎・白州ウイスキー館」の3Dで撮影

2020年11月公開!

マーターポート撮影:サントリー蒸溜所 ウォークスルー撮影導入:サントリースピリッツ株式会社様が運営されている、大阪府三島郡の山崎蒸溜所と山梨県北杜市の白州蒸溜所にてウォークスルー撮影を導入されました。

「白州」や「山崎」の歴史や生い立ち、数々の功績について、深く知ることのできる施設となっております。

今回のテーマは360度フリーツアーということで、空間をそのままスキャンできるウォークスルー撮影での没入感と空間内の各展示にふんだんに盛り込まれたデータポイント、自動で空間内をめぐる自動ツアーなど、オプションや機能を最大限活かした3D空間になっております。

今撮影の特徴の一つとして挙げられるのが、データポイントを活かしたクイズです。さまざまな角度からジャパニーズウイスキーの歴史や、こだわりを堪能できます。

掲載先

https://www.suntory.co.jp/factory/distillery/remote/

林工務店 ウォークスルー撮影導入

マターポート京都市・林工務店様の施工事例

Table of Contents

2020年11月公開!

マターポート京都市・林工務店様の施工事例

“北欧のシンプルなデザインと暮らし方をベースにした「子育てしやすい家」「自分らしく暮らせる家」というコンセプトに、自然に寄り添い、時の流れに美しさをプラスする「和」のテイストを融合させた新しい規格住宅です。

GRAD(グラード)は、スウェーデンの言葉で「うれしい・幸せ」という意味。

間仕切りのないひとつながりの空間は、家族構成や未来を見据えた生活スタイルに柔軟に対応でき、長く住み続けられる間取りです。”

京都の注文住宅・ZEH住宅なら林工務店へ。SW工法で耐震 … 施工事例 TRETTIO GRAD -新しいのに、懐かしいもの そしてずっと続くもの

株式会社林工務店様の施工事例「TRETTIO GRAD」にてウォークスルー撮影を導入されました。

手元の端末からいつでも、どこからでも、簡単に物件内をリアルに体感できます。

足を運ぶ前に、事前に3D空間を見ておくことでよりイメージを高めることもでき、足を運ばなくともこの3D空間は実際の現場の映像そのものなので、交通などの移動の時間やコストなども抑えることが可能です。

計測機能やドールハウス、フロアプランなどの視点で見ることでより空間の詳細が確認できます。

掲載先

https://www.hayashi-koumuten.net/case/#house8

神戸市役所2号館 ウォークスルー導入撮影

神戸ミュラルアート・マターポート撮影:神戸市役所2号館の解体作業が今秋に決まり、KOBE Mural Art Projectの一環として、当社によるウォークスルー撮影を採用していただけました!

建設から60年以上が経過し、老朽化が進んでいることや、阪神・淡路大震災の被害を受けていることなどから、取り壊しが決定しました。

こちらで当社の制作が体験できます。

12