マーターポート・3Dウォークスルーとは3dスキャナー・Matterport Pro2・Leica BLK 360・リコーシータ・一眼レフなどによる360度3D没入的なVRバーチャルツアー制作です。出来上がるバーチャルツアーは16k・HDR・パノラマ写真でリアルに再現されます。
明段舎株式会社ではレーザースキャナーを通じて、オンライン旅行、施工事例、 ホテル撮影、企業のバーチャル見学などのバーチャルツアーを作っております。
Matterportの最新情報や明段舎のMatterportバーチャルツアー編集ソフトを使った最近の取り組みについてご興味をいただく方は下記のリンクまでご覧ください。
明段舎のマターポート3D撮影サービスについて詳しく知りたい方はこちらまでご覧ください。
兵庫県神戸市にあるKOBEとんぼ玉ミュージアムの3D空間を制作させて頂きました。
今回の撮影では各展示の前に立ち止まれるようにし、展示物が見れるように撮影しました。展示ルーム・ショップ・工房があり空間ごとにデータポイントを多数埋め込み、直接LPや製品紹介ページ、予約ページへと直接リンクすることができます。
本制作のランディングページはこちらを選択ください。
神戸とんぼ玉ミュージアムのFacebookはこちらです。
撮影機材はMatterport Pro2です。
ANNEX CAMPING CAR様の事例です。
反射する車が3D撮影し難いのですが、室内で撮影したためきれいに仕上げた例になります。
撮影機材はMatterport Pro2です。
京都府京都市にある祇園肉亭「新」の3D空間を制作させて頂きました。
隠れ家的な店舗のため、入口外に360度写真を設置しユーザーに店舗の場所を分かりやすくしました。料理人の方にも空間内にお立会いいただき、より空間をリアルに体感できます。データポイントに各解説と予約ページのリンクを埋め込み、ユーザーが直接空間から遷移できます。
撮影機材はMatterport Pro2です。
手元の端末からいつでも、どこからでも、簡単に物件内をリアルに体感できます。
足を運ぶ前に、事前に3D空間を見ておくことでよりイメージを高めることもでき、足を運ばなくともこの3D空間は実際の現場の映像そのものなので、交通などの移動の時間やコストなども抑えることが可能です。
計測機能やドールハウス、フロアプランなどの視点で見ることでより空間の詳細が確認できます。
撮影機材はMatterport Pro2です。
近代の大阪を舞台に、さまざまな実業家が名を成しました。
その一人が藤田伝三郎。
長州藩の萩に生まれ、高杉晋作の奇兵隊に参加した後、1869(明治2)年ごろに大阪に移り、
軍靴製造を皮切りに建設業や鉱山業、紡績業、鉄道業など多くの会社を興して、藤田財閥を築いた人物です。
現在の太閤園淀川邸は、藤田伝三郎男爵が1910(明治43)年から14年にかけ、息子のために建てた邸宅です。
玄関の唐破風(からはふ)は特に江戸時代、格式ある玄関に用いられた形です。
それを継承しながら、奥行きをより長くすることで、洋館の車寄せと同じ役割が果たせるようにしています。明治時代に現れた形式です。
文章の出所:日経XWoman
明段舎株式会社が淀川邸を撮影した当時は、藤田観光グループの「太閤園株式会社」が高級レストラン・挙式場・宴会場として運営していました。
そのため、テーブルには披露宴のセッティングや部屋別の使用料が吹き出しに表示されることになっています。
現在淀川邸は使われていませんが、この建物の記録ができまして、光栄に思っております。
撮影機材はMatterport Pro2です。
ヘアーサロン カオス(CHAOS)の3D空間を制作させて頂きました。
スタイリスト全員が県内外で技術講習を受けている技術集団”CHAOS”。
店内空間にもこだわられており、広々としたセット面、カウンタースペース、オシャレで開放感のある店内をご覧いただけます。
この空間はグーグルマップと連携させており、グーグルマップに掲載されている360度写真より店舗内に入ることができます。
撮影機材はMatterport Pro2です。
お客様に寄り添い、お聞きした症状やお悩みに合わせたご提案をし、しっかりとしたアフターフォローを行うことで、たくさんのお喜びの声をいただいております。
一人で悩まずに、まずはご相談を。
健康をトータルでサポートする漢方のサツマ薬局に、お気軽に、ご相談くださいませ。
(サツマ薬局総本舗のウェブページより)
撮影機材はMatterport Pro2です。