fbpx

Posts filed under: バーチャルツアー制作

バーチャルツアー制作

建物のバーチャルツアー制作事業。実際の寸法が確認できる住宅展示場と工務店の施工事例や高解像度写真を通じて、商品の雰囲気が分かるショールームのバーチャルツアーを制作します。大手住宅建設会社のオンラインバーチャルツアー制作実績60軒もがあります。

Matterport経営陣が不動産検索大手「CoStar inc.」の買収案に合意

Matterport経営陣が不動産検索大手「CoStar inc.」の買収案に合意

Matterport経営陣が不動産検索大手「CoStar inc.」の買収案に合意

今回の投稿は特別な画像やバーチャルツアー紹介などではありません。

当社が使っている3D生成ソフトの会社の近々ニュースです。

4月22日に「Matterport」の経営者が同じく米国の会社「CoStar inc.」の買収提案を受け入れる方針と、実質買収する合意を結んだことを明らかにしました。

Matterport株価の220%でプレミアム付きで買収

買収が発表するまで株価は長く低迷していました。発表前日の株価が$1.70台に付いていたのですが、SPACによる公開当時$12台だった2021年2月と比較して悲惨な状況でした。

それでも、CoStarは現金と自社株式交換合わせて$5.50を提供するなど、なんと220%のプレミアムで買います。

合意はMatterportの株主総会や米国SECの承認待ちですが、近年のMatterportの株価からしておそらくスムーズに承認されるのではないかと思います。

CoStar Group.とは?

CoStarは米国やヨーロッパにおいて売り物件やリース・賃貸物件などの不動産オンライン市場を行っている会社です。CoStar Groupはこれまで10年Matterportを使って300,000件のバーチャルツアーを展開しています。CoStar GroupによるとMatterportのバーチャルツアーがある物件はバーチャルツアーがないものと比べて20%長く見られることが(平均セッション時間が長い)ことが統計で分かるとことです。

これはやはりCoStar Groupは高く払ってでもMatterportを買いたいわけですね。

下記はGoogle翻訳した5月22日のCoStarのプレスリリースの一部です。

「CoStar Groupは、apartments.comLoopNetCoStarHomes.comなど、世界で最も効果的で広く認知されている不動産情報ソリューションとオンライン不動産マーケットプレイスを運営しており、これらはすべてMatterportの3Dバーチャルツアーを特徴としています。CoStar GroupはMatterportの技術を最初に採用した企業の1つであり、現在、CoStarの情報製品とオンライン不動産マーケットプレイスで約30万のMatterportデジタルツインを利用できます。CoStar Groupマーケットプレイスの広告主は、Matterportバーチャルツアーの価値を明確に認識しています。2024年3月、Apartments.comでのMatterport 3Dツアーの閲覧回数は740万回を超え、Matterportが利用可能だった場合、消費者はアパートのリストを見る時間を20%長く費やしました。CoStar Groupは、Homes.comでも同様にMatterportを活用し、市場で最も包括的なエージェント、売り手、買い手に優しい住宅ポータルをさらに強化する予定です。」

このように、Matterportに限らずバーチャルツアーは建物を見てほしい方にとっては必要不可欠な広告手段だと評価されています。バーチャルツアーソフト開発の最大手の株化にプレミアムをつけて払ってでも買われるまでです。

Matterport:米国の不動産営業の強力な武器を日本の不動産市場で活かそう!

ちなみに、2018年2月に明段舎設立前、創業者が個人の屋号「バーチャル不動産」で事業を開始しました。明段舎は2018年当時から日本でMatterportを使っています。国内の不動産物件の3Dバーチャルツアーの需要が少ないと思い、設立と同時に社名を「明段舎」にしましたが、やはり不動産業に当社が提供するマーケティング武器をご検討いただきたいです。

不動産業者にとっては3Dバーチャルツアーは遠方の物件のオンライン見学で時間の節約だったり、より多くの見込みに物件を見てもらい買い手を増やしたり、売り手の付加価値サービスとして手数料値上げなど、さまざまな利点がございます。

アメリカでへ当たり前になっている3Dバーチャルツアーが御社の広告戦略に貢献できることについて下記のWebページをご覧ください。

https://meidansha-co.com/home/services/matterport_3d_photographic_service/

「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に振り返る

「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に振り返る

「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に振り返る

2024年3月5日「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に出展しプレゼンをしてきました。

2024年3月5日「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に出展しプレゼンをしてきました。

XR企業に出会いました

当社を入れて、近畿圏を代表するXR企業28社が出展し、周りに初めて対面で会う会社の代表(iPresenceCreative Office HarukaZIZOSkeleton Crew Studio藤川樹脂、メタバーズRedefine Arts)と前からお目にかかったことがある方(ズームスexAgent)と久々合えてよかったです。

 

顕在化したニーズから「デジタルツイン」の意見交換

当社のブースにお越しになる方の内、詳しく意見交換やニーズの話ができたのも良かったです。潜在的に点群データやデジタルツイン作成のニーズがあると思っていた点検作業について特に何人かと話しました。当社の技術と合わせるとよりコスパよく、スピーディーに実現できると感じた訪問者もいらっしゃいました。

また、過去の製品展示XR記録に感心を寄せた方もいらっしゃって、コロナ禍で生まれたニーズは引き続き強いことを実感しました。海外のバイヤーさんがリモートに慣れ、展示のオンライン化が進んでいるそうです。

明段舎のコンセプトを発表

締め間もないの当社のプレゼンタイムでしたが、明段舎のコンセプト「『つながるデジタル空間』:AR・IoTデータ・シミュレーションを駆使したWebコンテンツで、人々の生活に役立てるデジタルツイン空間」を発表することができました。このコンセプトはこれまで5年に振り返って考えたものです。今回のプレゼンのために用意したかもしれませんが、思うように耳に響くまで、1ヶ月以上思案してきたものです。

これからの1年で「つながるデジタル空間」をこのブログで公開しますので、フォローください!

学校の3Dバーチャルツアー: 教育体験の革新と利便性向上

学校の3Dバーチャルツアー: 教育体験の革新と利便性向上

学校の3Dバーチャルツアー: 教育体験の革新と利便性向上

学校(義務教育施設から大学まで)の3Dバーチャルツアーは、学校関係者に利便性を提供。ウェブセッションの増加、全国各地からのデジタルオープンキャンパス体験、緊急時の安全計画、イベント設営や改修工事のプラン設計、インタラクション、3Dマップ活用などの特長があります。体の不自由な方や支援が必要な方にもサポート提供。この投稿では、バーチャルツアーやデジタルツインが学校の関係者にとっての利便性を考察します。

3Dバーチャルツアーと全国各地からデジタルオープンキャンパス体験

全国どこからでも、どのデバイスからでも、3Dバーチャルツアーにクラウドリンクでアクセスでき、実際にその場にいるような没入感で、スクールライフをイメージし、オープンキャンパスを体験することができます。

– 入学を検討している学生や保護者は限られた時間の中で、どの学校を見学するのかを決めます。事前に3Dバーチャルツアーで見学できるかどうかは、実際に足を運びオープンキャンパスに参加するかどうかの重要な判断材料となると同時に、オープンキャンパスの参加率と参加者の満足度が上がりやすくなります。また、オープンキャンパス参加後でも、再度自宅から気になった場所の確認をすることができ、納得して入学していただける決め手の一つとなります。

map of japan

3Dバーチャルツアーとウェブページのセッション時間の増加

3Dバーチャルツアーを掲載した学校や大学のウェブページコンテンツは、これまでの調査でセッション時間が特に長いことがわかっています。一般的な動画コンテンツを掲載したページと比較し、セッション時間は約2〜3倍です(3Dバーチャルツアーのセッション時間は平均4分25秒。当社調べ)。

3Dバーチャルツアーとイベント設営や改修工事のプラン設計

文化祭や体育祭などのイベント時の設営や改修工事の設計などを効率的かつ簡単に計画できます。例えば、新しい設備や機器の搬入計画や、改修・修繕計画のための補足資料として活用するなど、業務上の効率を上げるメリットが多数あります。

3Dバーチャルツアーと緊急時の安全計画

避難場

緊急事態時には、リンクを使って施設内の場所を共有できます。平面図の情報だけではなく、天井の高さなどを含めた立体図で把握できるため、避難計画や避難経路などを考える際に役立ちます。消防訓練時にも便利です。

3Dバーチャルツアーでのインタラクション

投票やアンケート機能を使って学生の意見を調査したり、地図、そしてオンライン試験まで3Dバーチャル ツアー内のデジタル吹き出しにリンクすることができます。バーチャルツアー公開後でも変更可能なため、学校の公開データを常に最新の状態に更新できます。

3Dバーチャルツアーを3Dマップとしての活用

3DバーチャルツアーはQRコードで簡単にアクセスできます。当社が使用する3Dバーチャルツアーには位置関係のデータがURLに含まれているため、デジタル座標をURLに入力することで学校内のどの場所も瞬時に表示することができます。学校内の看板や掲示などに、現在地から始まる3Dバーチャルツアーを簡単に掲載することができます。

大学の教室の3D内見写真

3Dバーチャルツアーで体の不自由な方や支援が必要な方の訪問をサポート

車いす用駐車場

体の不自由の方にとって、学校を訪問する際にどの駐車場からのアクセスが最適か、建物や校舎のエレベーターの位置やバリアーフリー設備の有無を確認するのに、3Dバーチャルツアーは大変便利です。また、知的障害を持っている方でも、事前に3Dバーチャルツアーを体験することにより、慣れない新しい環境に関する不安を和らげることもできます。

この記事では、学校の3Dバーチャルツアーが教育体験の革新と利便性向上にどのように貢献しているかを探ってきました。

この先進的な技術が、学生や保護者、教員、教務課の方でも、セッション時間の増加やインタラクティブな機能の利用を通じて、より深い学校体験やオープンキャンパスが可能となっています。また、バーチャルツアーが体の不自由な方や支援が必要な方にとってもサポートを提供し、新しい環境への適応を支援しています。

これからも、学校のデジタル化と教育技術の進化が進む中で、3Dバーチャルツアーはますます重要な役割を果たしていくことでしょう。学校関係者の利便性向上と教育体験の充実に向けて、この革新的な技術を活用していくことが重要です。

明段舎株式会社が提供するバーチャルオープンキャンパスの技術についてこのWEBページをご覧ください。

「近畿XR企業と創る未来社会~EXPO2025を見据えて~」に参加

「近畿XR企業と創る未来社会~EXPO2025を見据えて~」に参加

「近畿XR企業と創る未来社会~EXPO2025を見据えて~」に参加

明段舎が「XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー」に出展

3月5日、明段舎株式会社は近畿経済産業局大阪商工会議所・KDDI株式会社・株式会社島精機他がスポンサーするXR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー「近畿XR企業と創る未来社会~EXPO2025を見据えて~」に出展します。

当社のAR展示が他近畿圏内の有望なメタバースやデジタルツイン企業(合計28社)の展示と並びます。

以下、近畿産業局のプレスリリースより:

「企業のDX 化や新サービス開発を実現する XR 、メタバース、デジタルツイン。同分野に関連する制作技術を有する近畿圏内の企業が一堂に集結し、来場者が体験できる展示ショーケースやプレゼンテーションを通じてその技術を紹介します。XR/メタバース産業の動向や、大阪・関西万博を見据えたバーチャル万博の現状等の紹介を行うカンファレンスも開催。大阪・関西から始まるXR の未来をともに考えるイベントです。」

イベントは3月5日13:00~17:00に大阪工業大学内の「都心型オープンイノベーション拠点『Xport』 」にて行われます。」

近畿経済産業局のランディングページはこちら

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作

日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作

日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作​

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘

2022年8月〜9月に当社が全ての動画・360度写真・3Dモデルを撮影・測量を行いました日本眞珠会舘。昭和27年(1952年)に兵庫県と日本真珠輸出組合(以下「JPEA」)によって建てられ、当時の建設費は8,000万円でした。漸進的な構造で神戸市にあるフル自動式エレベーターを使う建物としては2棟目となり、オリエンタルホテルの出張レストランが2階にあるなど豪華な建物でした。

有形文化財登録の返上と解体工事が決まり、記録制作のご依頼をJPEAよりいただきました。

「日本眞珠会館」バーチャルツアーについて

建築物記録としてのバーチャルツアー

当社の制作は、炭鉱そのまま残っている地下のボイラ室から、浜風を感じる2階のさわやか中庭、片肘の椅子など、当時の建築主「光安義光氏」の建築・設計上の工夫と思いを動画で残し、光安氏の息子様にあたる光安義博氏のインタビューによる解説とマーターポート社のクラウド上ソフトや3Dカメラで建物の構造をご覧になれます。

人の記録としてのバーチャルツアー

建物の他に、3Dモデル内のエレベーターを使い、4階に上がりますと、吹き出しをクリックして、1950年代以来恒例の真珠入札会をポップアップのバーチャルツアーでご覧になれます。海外のバイヤーさんと神戸市内の真珠加工業者の様子を動画と360度写真で見ていただき、70年間余り建物で行われた真珠入札会が如実に記録されています。この記録は一眼レフによる360度写真と3DVistaの制作ツールを基盤に動画を挿入しています。

歴史の記録としてのバーチャルツアー

また、1階には真珠輸出組合の歴史と真珠加工業の手法を記録する「KOBEパールミュージアム」が記録されており、真珠加工業者がご提供した写真や文章を確認できます。

バーチャルツアーはJPEAのウェブページは下記のリンクでご覧になります。

https://japan-pearl.com/

日本眞珠会舘の3Dバーチャルツアーは下記です。

https://meidansha-co.com/portfolio/

日本眞珠会舘で行われた最終真珠入札会のバーチャルツアーはこちらです。

https://virtualtour.productions/

Matterportのパノラマアップロード機能の試運転

2022年6月:Matterportのパノラマアップロード機能の試運転

2022年6月:Matterportのパノラマアップロード機能の試運転

2022年6月:Matterportのパノラマアップロード機能でできることを試しました!

Matterportのアンドロイド・キャプチャー・アプリの新機能で、まず3つのこれまでマターポートでは不可能な空間を生成しました。
ぼやけている人体や、動物はシャッターの速度を設定してきれいに撮れるようになりましたので、一眼レフで撮影した超高解像度の空間を生成しました。
上記の動画のようにHDR設定を自由に編集してからアップロードできるようになりましたので、合成した写真による空間と、CG360度パノラマによる空間を生成しました。

ドローン撮影による空間も、昨年の徳島県で撮影した空撮をマターポート化しました!

2022年6月:Matterportのパノラマアップロード機能の解説6月ニュース

マターポートのアンドロイド・キャプチャー・アプリについてはこちら

マターポートを含むウォークスルー撮影についてはこちら

Matterportベータ版ツール:360度写真をアップロードする機能

一眼による360度写真:Matterport系3Dバーチャルツアーにアップロード

一眼による360度写真:Matterport系3Dバーチャルツアーにアップロード​

Matterportアンドロイドベータ版ツール

新規ツールが追加されました。これは2021年10月にリリースされた「アンドロイドベータ版Matterportキャプチャーアプリ」の機能で、アスペクト比2:1の360度写真をアップロードすることができます。

Matterport社の説明ウェブページはこちら

具体的な手順は、GoogleDriveやDropboxなどに画像をアップロードし、Matterportキャプチャーアプリからダウンロードし、それをMatterportクラウドに再度アップロードするというものです。手間がかかる方法ではありますが、非常に有用性が高いツールです。

6月のブログでは、このツールを使用したバーチャルツアーの作成方法について考察します。今月は、新しいツールを使用して一眼レフカメラによる360度写真の撮影を再考したいと思います。

一眼レフによる360度写真

360度カメラが普及する前は、一眼レフカメラによる360度写真が主流でした。

ただし、一眼レフカメラを使用すると、機材の準備や調整に時間がかかります。そのため、リコーシータの登場により、一眼レフカメラを使用した360度写真の撮影は減少しています。

しかし、一眼レフカメラを使用すると、画質が確実に向上します。

一眼レフカメラやミラーレスカメラに搭載されているセンサーは、一般的に360度カメラよりも高品質です。そのため、解像度の面では、リコーシータZ1の360度写真が6Kであるのに対し、一眼レフカメラで撮影した360度写真は20〜30Kになります。これは、展示やプラネタリウムなどの用途に適しています。また、色再現などの面でも様々な利点があります。

撮影場所や用途に応じて、適切な機材を選択する必要があります。そのため、画質を重視する場面でスマートフォンでの撮影は不適切であり、360度カメラを使用することが望ましい場合もあります。

Matterport関連のソフトウェアを使用したバーチャルツアーの編集では、これまで360度カメラやMatterport専用カメラ(例:Matterport Pro2)しか使用できませんでしたが、Pro2やMatterport Pro3などのカメラはシャッタースピードが遅く、HDR設定を変更することができないため、人物や動物などが主題となるバーチャルツアーの撮影が困難でした。

一眼レフカメラを使用することで、Matterport系の3Dバーチャルツアー撮影がこれまで不可能だった動物園や牧場、イベント会場などでの撮影が可能になります。

一眼レフに360度写真の編集方法

360度写真の編集方法については、YouTubeのチュートリアルなどを参考にするのが効果的ですが、以下に簡単な手順を示します:

  1. パノラマ雲台に載せた一眼レフカメラで複数方向から写真を撮影します。
  2. 画像をPTGUIHUGINなどのパノラマ作成ソフトにインポートします。
  3. Affinity Photoなど、360度写真を編集できるソフトウェアで修正を行います。

これらの手順は簡単に思えるかもしれませんが、実際にはカメラの設定や雲台の調整などが複雑です。また、HDR合成などの処理は時間がかかるため、1枚の写真の編集には1日以上かかることもあります。

このプロセスについては、上記の動画で詳細を確認できます。

「明段舎」の大阪市内に関するマーターポート、360度撮影、VRに関するニュースレターの5月号では、Matterportのアンドロイドキャプチャーアプリに追加された360度画像アップロード機能について紹介しています。

Matterportのアンドロイドキャプチャーアプリの新機能により、360度写真をクラウドにアップロードし、3D空間を作成することができるようになりました!これにより、Matterportの利用において「インスタント」360度カメラに制限されることはなくなりました!また、シャッタースピードの設定やHDR設定の編集も可能になり、人体や動物などの撮影もより美しく行えるようになりました。

上記の動画のように、HDR設定を自由に編集してからアップロードすることも可能です

「明段舎」2022年5月号ニュースレター

追記:一眼レフ360度写真によるMatterport3Dバーチャルツアー例

2022年5月にこのブログを読んでくださった方より同じ年8月に牧場のMatterport3Dバーチャルツアー作成依頼をいただきました。一眼レフによる360度写真で牛の姿を3Dで見える制作となりました。

下記のリンクで保存してあります。

https://meidansha-co.com/portfolio/virtual-cattle-farm/fullscreen/

 

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

目次

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園​

「バーチャルツアー」平城宮跡歴史公園 編のご紹介です!

奈良県奈良市の平城宮跡歴史公園を舞台として事例を制作しました。

今回の事例ではタイムラプススポットや360度動画自体をスポットとして埋め込んでいます。

ホットスポットを用いて画像などのコンテンツを掲載し詳細情報を閲覧でき、メニューなどのUIも豊富で利便性の高い機能も参考にしていただけます!

詳細については当社WEBのサービスページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

リンクよりバーチャルツアーを体験

「那賀町」バーチャルツアーの舞台裏

徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介

徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介

当社が採用開始致しました。徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介。

徳島県那賀郡那賀町を舞台として事例を制作しました。

高画質なパノラマや360度動画を組み合わせて作り上げていくバーチャルツアー。従来のウォークスルー撮影と比較するうえで最も異なる点は、エンターテイメント性の高さといえるでしょう!

上空のスポットよりある場所を選択すると特定のエリアが変色し、地上のスポットに移動が可能です。

ホットスポットの活用により、リンクや画像などのコンテンツを掲載できます。リンクが掲載可能という事は従来から当社が採用しているウォークスルー/ウォークアラウンド撮影の埋め込みも可能になります!

従って当社の採用するサービスの結集が可能になり、今までにないインタラクティブで統括的なコンテンツになります!

また、レーザースキャニングを行わなくて良いという壁が無くなったことで、ドローンからのパノラマなど場所に囚われなくなり、パノラマ風景自体を編集することも可能なので動画の中の人物切り取り、埋め込めることもできます!

詳細については当社WEBのProductsページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

↓リンクよりバーチャルツアーを体験!

https://meidansha-co.com/3d-model/vr-tour-nakacho/fullscreen/

バーチャルツアー制作サービス:イメージ動画

明段舎のYoutube動画

明段舎サービス・イメージ動画​

当社のサービスについてのイメージ動画を作成しました!

ドローン動画や屋外の川のシーンの3Dデータは徳島県那賀町にあるB&G野外活動センターで記録しました。

那賀町はドローンの愛好家を誘致するようドローン飛行許可などを迅速に対応したり、ドローン飛行が可能な公共のエリアを複数提供しています。詳しくは那賀町のドローンマップまで。

ウォークスルー(マターポート)撮影静止画/動画撮影・ドローン撮影についての内容となっています。

今回の動画は那賀町で作った試作品の最中に作りました。那賀町で作った試作品:「那賀町『バーチャルツアーの舞台裏』」についてはこのリンクでご覧になれます。

まだ公開していないサービスもあるので、今後、随時ご紹介していきます!