Posts tagged with: マーターポート事例

マーターポート事例

マーターポート事例

「マーターポート事例」でタグした投稿:VRカメラで撮影し、マーターポート社のシステムを利用して、複数のHDR・16K・360°写真と赤外線やLiDARセンサーが測量したデータで一つの3Dモデルを制作します。まさに空間のXR!
スマホ・パソコンやVRゴーグルで、まるでその場にいるかのような体験ができます。

下記の投稿は当社が制作したマーターポート・ウォークスルーに関する記事です。

MATTERPORTx空間ARの実験報告

Matterportと空間AR

2023年9月19日、株式会社中西金属工業の大阪市北区にある本社敷地内「コモングラウンド・リビング・ラボ」(以下「CGLL」)にて、2023年5月に行ったデジタルツインとAR実験の報告を行いました。 2021年10月に同じくデジタルツイン(MATTERPORTクラウド・ソフト使用)と空間ARを大阪市港区にある「POWER ARTS」で行いましたが、当時は通信環境やサーバー容量・その他画像の最適化などの問題点から、リアル空間でのAR表示の安定性が欠けていました。 今回は2018年版のiPhone(iPhone XR)でも安定的な表示が確認できました。 実験中の様子が分かる動画を作成しましたので、こちらでご確認ください。

CGLLについて

「【異業種が集まり、コモングラウンドを試して作れる世界初の実験場】 データ/実験結果を互いに提供し、実証を進め、技術・運営ノウハウを集積。複数の企業や団体がフラットに議論、実験し、次世代都市の空間情報プラットフォーム実装を探ります。」(株)中西金属工業の他、大阪商工会議所、(株)竹中工務店、(株)gluon、(株)日立製作所、(株)三菱総合研究所が運営メンバーとなっています。

関連リンク

中西金属工業株式会社のHPはこちら

コモングラウンド・リビング・ラボ(CGLL)のHPはこちら

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘、明段舎によるバーチャルツアー制作

登録有形文化財の記録:日本眞珠会舘


2022年8月〜9月に当社が全ての動画・360度写真・3Dモデルを撮影・測量を行いました日本眞珠会舘。昭和27年(1952年)に兵庫県と日本真珠輸出組合(以下「JPEA」)によって建てられ、当時の建設費は8,000万円でした。漸進的な構造で神戸市にあるフル自動式エレベーターを使う建物としては2棟目となり、オリエンタルホテルの出張レストランが2階にあるなど豪華な建物でした。


有形文化財登録の返上と解体工事が決まり、記録制作のご依頼をJPEAよりいただきました。


当社の制作は、炭鉱そのまま残っている地下のボイラ室から、浜風を感じる2階のさわやか中庭、片肘の椅子など、当時の建築主「光安義光氏」の建築・設計上の工夫と思いを動画で残し、光安氏の息子様にあたる光安義博氏のインタビューによる解説とマーターポート社のクラウド上ソフトや3Dカメラで建物の構造をご覧になれます。


建物の他に、3Dモデル内のエレベーターを使い、4階に上がりますと、吹き出しをクリックして、1950年代以来恒例の真珠入札会をポップアップのバーチャルツアーでご覧になれます。海外のバイヤーさんと神戸市内の真珠加工業者の様子を動画と360度写真で見ていただき、70年間余り建物で行われた真珠入札会が如実に記録されています。この記録は一眼レフによる360度写真と3DVistaの制作ツールを基盤に動画を挿入しています。


また、1階には真珠輸出組合の歴史と真珠加工業の手法を記録する「KOBEパールミュージアム」が記録されており、真珠加工業者がご提供した写真や文章を確認できます。


バーチャルツアーはJPEAのウェブページは下記のリンクでご覧になります。

https://japan-pearl.com/


日本眞珠会舘の3Dバーチャルツアーは下記です。

https://walkthrough.meidansha-co.com/


日本眞珠会舘で行われた最終真珠入札会のバーチャルツアーはこちらです。

https://virtualtour.productions/

6月ニュース!

明段舎の「大阪市内のマーターポート・360度撮影・VR」に関するニュースレター:6月号はマターポートアンドロイドアプリの360度画像アップロード機能です。

Matterportのアンドロイド・キャプチャー・アプリの新機能で、まず3つのこれまでマターポートでは不可能な空間を生成しました。
ぼやけている人体や、動物はシャッターの速度を設定してきれいに撮れるようになりましたので、一眼レフで撮影した超高解像度の空間を生成しました。
上記の動画のようにHDR設定を自由に編集してからアップロードできるようになりましたので、合成した写真による空間と、CG360度パノラマによる空間を生成しました。

ドローン撮影による空間も、昨年の徳島県で撮影した空撮をマターポート化しました!

6月ニュース

マターポートのアンドロイド・キャプチャー・アプリについてはこちら

マターポートを含むウォークスルー撮影についてはこちら

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

奈良県360度撮影パノラマ・VR制作:平城宮跡歴史公園

「バーチャルツアー」平城宮跡歴史公園 編のご紹介です!

奈良県奈良市の平城宮跡歴史公園を舞台として事例を制作しました。

今回の事例ではタイムラプススポットや360度動画自体をスポットとして埋め込んでいます。

ホットスポットを用いて画像などのコンテンツを掲載し詳細情報を閲覧でき、メニューなどのUIも豊富で利便性の高い機能も参考にしていただけます!

詳細については当社WEBのProductsページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

リンクよりバーチャルツアーを体験

お問い合わせはこちら!

「那賀町」バーチャルツアーの舞台裏

徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介

当社が採用開始致しました。徳島県那賀町ドローンによる新サービス「バーチャルツアー」事例 紹介。

徳島県那賀郡那賀町を舞台として事例を制作しました。

高画質なパノラマや360度動画を組み合わせて作り上げていくバーチャルツアー。従来のウォークスルー撮影と比較するうえで最も異なる点は、エンターテイメント性の高さといえるでしょう!

上空のスポットよりある場所を選択すると特定のエリアが変色し、地上のスポットに移動が可能です。

ホットスポットの活用により、リンクや画像などのコンテンツを掲載できます。リンクが掲載可能という事は従来から当社が採用しているウォークスルー/ウォークアラウンド撮影の埋め込みも可能になります!

従って当社の採用するサービスの結集が可能になり、今までにないインタラクティブで統括的なコンテンツになります!

また、レーザースキャニングを行わなくて良いという壁が無くなったことで、ドローンからのパノラマなど場所に囚われなくなり、パノラマ風景自体を編集することも可能なので動画の中の人物切り取り、埋め込めることもできます!

詳細については当社WEBのProductsページ(※近日公開予定)よりご覧ください。

まずは下記リンクよりバーチャルツアーを体験してみましょう!!

↓リンクよりバーチャルツアーを体験!

https://meidansha-co.com/3d-model/vr-tour-nakacho/fullscreen/

お問い合わせはこちら!

明段舎サービス・イメージ動画

当社のサービスについてのイメージ動画を作成しました!

ウォークスルー(マターポート)撮影・静止画/動画撮影・ドローン撮影についての内容となっています。

まだ公開していないサービスもあるので、今後、随時ご紹介していきます!

SUNTORY「山崎・白州ウイスキー」館

マーターポート撮影:サントリー蒸溜所 ウォークスルー撮影導入

2020年11月公開!

マーターポート撮影:サントリー蒸溜所 ウォークスルー撮影導入:サントリースピリッツ株式会社様が運営されている、大阪府三島郡の山崎蒸溜所と山梨県北杜市の白州蒸溜所にてウォークスルー撮影を導入されました。

「白州」や「山崎」の歴史や生い立ち、数々の功績について、深く知ることのできる施設となっております。

今回のテーマは360度フリーツアーということで、空間をそのままスキャンできるウォークスルー撮影での没入感と空間内の各展示にふんだんに盛り込まれたデータポイント、自動で空間内をめぐる自動ツアーなど、オプションや機能を最大限活かした3D空間になっております。

今撮影の特徴の一つとして挙げられるのが、データポイントを活かしたクイズです。さまざまな角度からジャパニーズウイスキーの歴史や、こだわりを堪能できます。

掲載先

https://www.suntory.co.jp/factory/distillery/remote/

お問い合わせはこちら!

林工務店 ウォークスルー撮影導入

マターポート京都市・林工務店様の施工事例

2020年11月公開!

マターポート京都市・林工務店様の施工事例

“北欧のシンプルなデザインと暮らし方をベースにした「子育てしやすい家」「自分らしく暮らせる家」というコンセプトに、自然に寄り添い、時の流れに美しさをプラスする「和」のテイストを融合させた新しい規格住宅です。

GRAD(グラード)は、スウェーデンの言葉で「うれしい・幸せ」という意味。

間仕切りのないひとつながりの空間は、家族構成や未来を見据えた生活スタイルに柔軟に対応でき、長く住み続けられる間取りです。”

京都の注文住宅・ZEH住宅なら林工務店へ。SW工法で耐震 … 施工事例 TRETTIO GRAD -新しいのに、懐かしいもの そしてずっと続くもの

株式会社林工務店様の施工事例「TRETTIO GRAD」にてウォークスルー撮影を導入されました。

手元の端末からいつでも、どこからでも、簡単に物件内をリアルに体感できます。

足を運ぶ前に、事前に3D空間を見ておくことでよりイメージを高めることもでき、足を運ばなくともこの3D空間は実際の現場の映像そのものなので、交通などの移動の時間やコストなども抑えることが可能です。

計測機能やドールハウス、フロアプランなどの視点で見ることでより空間の詳細が確認できます。

掲載先

https://www.hayashi-koumuten.net/case/#house8

お問い合わせはこちら!

神戸市役所2号館 ウォークスルー導入撮影

神戸ミュラルアート・マターポート撮影:神戸市役所2号館の解体作業が今秋に決まり、KOBE Mural Art Projectの一環として、当社によるウォークスルー撮影を採用していただけました!

建設から60年以上が経過し、老朽化が進んでいることや、阪神・淡路大震災の被害を受けていることなどから、取り壊しが決定しました。

こちらで当社の制作が体験できます。

「ワタシが日本に住む理由」マターポート撮影でBSテレ東の番組に出演しました!

マターポート撮影でBSテレ東の番組に出演しました!

マターポート撮影でBSテレ東の番組に出演しました!(2020年9月21日)当社の代表ブラウン・ダニエルジョンがBSテレビ東京の番組「ワタシが日本に住む理由」に出演しました。

ブラウンのプライベートや生い立ちについて、紹介されています。

番組の中で、明段舎についても取り上げられてあり、当社のサービスについて紹介させていただきました!旭化成ホームズの新宿ハウジングステージRAUM・FREX展示場を撮影中にも取材をいただきました。

取材風景
12