Posts tagged with: デジタルツイン・メタバース

デジタルツイン・メタバース

デジタルツイン・メタバース

「デジタルツイン・メタバース」でタグした投稿:Web3の時代に入り、デジタルツインが急速に普及しています。
3Dレーザースキャナーが記録する点群データによってHexagon社が開発したソフトウェアで点群データを結合し、AUTODESK系ソフトで編集します。REVITにインポートできる3DCAD・BIMモデル・展開図・平面図を作成します。また、簡素化したデジタルツインをマーターポートで比較的簡単に作成できます。

メタバース制作の土台としても仮想空間の作成に使うことがあり、リアルな場所のデジタルツイン化が話題になっています。

この投稿には当社のデジタルツインとメタバースに関連するの事例紹介や役に立つ情報を随時アップします。

MATTERPORTx空間ARの実験報告

Matterportと空間AR

2023年9月19日、株式会社中西金属工業の大阪市北区にある本社敷地内「コモングラウンド・リビング・ラボ」(以下「CGLL」)にて、2023年5月に行ったデジタルツインとAR実験の報告を行いました。 2021年10月に同じくデジタルツイン(MATTERPORTクラウド・ソフト使用)と空間ARを大阪市港区にある「POWER ARTS」で行いましたが、当時は通信環境やサーバー容量・その他画像の最適化などの問題点から、リアル空間でのAR表示の安定性が欠けていました。 今回は2018年版のiPhone(iPhone XR)でも安定的な表示が確認できました。 実験中の様子が分かる動画を作成しましたので、こちらでご確認ください。

CGLLについて

「【異業種が集まり、コモングラウンドを試して作れる世界初の実験場】 データ/実験結果を互いに提供し、実証を進め、技術・運営ノウハウを集積。複数の企業や団体がフラットに議論、実験し、次世代都市の空間情報プラットフォーム実装を探ります。」(株)中西金属工業の他、大阪商工会議所、(株)竹中工務店、(株)gluon、(株)日立製作所、(株)三菱総合研究所が運営メンバーとなっています。

関連リンク

中西金属工業株式会社のHPはこちら

コモングラウンド・リビング・ラボ(CGLL)のHPはこちら

デジタルツインの最新動向・Xportで登壇

デジタルツインの最新動向・Xportで登壇

「デジタルツインの最新動向/利活用の可能性に迫る!」

「デジタルツインの最新動向/利活用の可能性に迫る!」という題名大阪工業大学梅田キャンパス校内で開かれている「Xport」に公園の登壇に招かれました。

デジタルツインの利用方法(建設業・広告・施設運営など)、デジタルツインの制作方法(点群データ・BlenderやUnityなど)、また当社の事例を紹介しました。

Xportについて

「大阪商工会議所と大阪工業大学が、2018年4月に開設した都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」では、大企業、中堅・中小企業、スタートアップ、学生などの多様な主体が、イノベーティブな発想を実現できる場として、様々な活動を展開しております。(Xportウェブサイトより)」。

関連リンク

大阪商工会議所の投稿はこちら

Xportの投稿はこちら